思いを形にできる暮らしを…共に
真幸園はえびの市からのご紹介をいただいた方が対象の施設です。
特に「余暇をいかに楽しく過ごすか」に力を入れており、一年中様々なレクリエーションを皆で楽しんでいます。
外出する機会が多く、各種団体の慰問活動も広く受け入れているので外部との心のふれあいも豊富です。
施設の特徴





● 収穫の“喜び”
梅、みかんと季節に応じた味覚狩り。収穫の喜びを味わいます。また、梅は梅干し作りなどを行って、作ることの喜びも感じています。

● 触れ合う“喜び”
敬老会や運動会など様々な行事に市内の園児が慰問に訪れ、歌や踊りを披露してくれます。かわいい子ども達との触れ合いは利用者様に元気をくれます。

● 山笑う季節 春を“楽しむ”
満開の場所にお花見へ。青空の下ゆっくりと散策を楽しみます。真幸園では季節毎に外出行事があります。

● 涼を求めて 食を“楽しむ”
夏はそうめん流しへ。暑さを忘れて利用者様・職員みんなで食事を楽しみます。この他、年に数回屋外食の機会があります。

● 利用者様と笑顔の“調和”
利用者様が笑顔でいられるように職員も「笑顔で楽しく働こう」を合言葉に支援させていただいています。

● 職員同士の“調和”
利用者様の生活の質の向上。その第一歩は「最良の職場環境作り」にあります。職員間の親睦を深める為、年に数回職員交流会を開催しています。

● 地域“交流”
年2回、県南10施設が集まって交流大会が開催され、他施設の方々と交流があります。また、地域の方々とグラウンドゴルフ大会も行っています。

● 世代間“交流”
高齢者と子ども達の世代を超えた交流は、利用者様に笑顔をくれる一方で、子ども達の思いやりの心を育むきっかけにもなっていると感じます。

養護老人ホーム「真幸園」は、えびの市の指定管理を受けた市民のための養護施設です。利用者が楽しく、生き生きと過ごしていただけるように、一人ひとりに寄り添った、余裕(ゆとり)のある支援を行っています。
施設運営の目標は、
★共に喜び、共に楽しむ(どうせ働くなら、笑顔で働こう)
★共に調和し、共に交流を(みんな、仲良く和気あいあいと)
とても笑顔あふれる施設です。
ぜひ来んみやい♪ 一緒にhave to enjoy!!(楽しまなくちゃ)

施設の概要
施設の種類 | 養護老人ホーム |
設置主体 | えびの市 |
施設名称 | えびの市養護老人ホーム真幸園(しんこうえん) |
所在地 | えびの市大字昌明寺70番地1 |
定員 | 50人 ほかショートステイ4人 |
面会時間 | 8:30~17:00 |
建物の構造 | 鉄筋コンクリート造 屋根鉄骨造平屋建 |
敷地面積 | 13,116平方メートル |
建物面積 | 2,227.86平方メートル(本館2,100.34平方メートル、倉庫127.52平方メートル) |
施設の状況
施設の入所定員が、一般50人、ショート4人の計54人で、各居室はプライバシーを守るため全て個室とし、各居室の広さは13.44平方メートル、洗面所、トイレも設置しています。
建物には全面的に冷暖房・スプリンクラーが設置され、食堂兼集会室および談話コーナーなどには本・新聞・テレビ・カラオケがあり、語らいの場として活用されています。
また、屋外には散策のできる園路や屋外スポーツ用の多目的広場を整備しているため、ゆったりとした施設となっています。